BLOG

今年も開催することになりました!


日時:9月1日(土)夕方5時から夜10時

場所:鉄板でこ店舗前駐車場

*予約不要、入場無料、会場入り口受付を通ってお楽しみくだいね🍃

昼間の茹だるような暑さがすぎ

茅蜩が鳴き出し刻々と変わる夕暮れの空

ぼんやりと灯り出す赤提灯

短い夏の終わる頃

一夜限りの屋台飯屋が集まり


始まるまでは何が起こるかわからない

出逢いつながる輪とわとわ*

どなたさまもようこそ

たぬきの夜市へ


ご飯やさんの情報など詳しい新しい情報は、フェイスブックのイベント<ディスカッション>に随時あげています。↓↓↓↓ (クリックできない場合はリンクをコピペでページまで飛んでくださいね^^)

https://www.facebook.com/events/691012117945675/?active_tab=discussion



はい!こちらの報告も遅くなりました。

これ、3回目でした。

会を重ねるごとに思うのは、やはり、まず知ること、そして意識できることがとても大切だなと思うのです。このランチ&勉強会、実は半数が新規さん、半数がリピーターさんです。


「あれダメ、これダメ、あれ良い、これ良い。」ではなく、まずいろんなことを幅広く知る。

知った上で照らしあわせる。いろんなサイドから見る、考える、体感する。


これがわたしが大切にしたいことです。


そしてまず、自分の心が喜ぶことを。

でも、体に不調が出ることへのなんでかな?って思うこと。体の声に耳を傾けること。



専門的なことを身近に取り入れ感じ、いかに命が奇跡の成り立ちなのかなって思うだけで幸せです。



今度は秋すぎに開催できたらと思っています。

お料理はわたしの中で理想的な感じになりました。

丁寧に作られた食材、生産者の方々が見えるものたちです。

お米やお野菜は地元の無農薬野菜栽培者さん、ココナッツオイルやフラワー、他使用しているナッツなどもフェアトレード商品など、除草剤や化学肥料を使わず、油の抽出には化学薬品を使用せず。


食べ物も環境も一つにフォーカスすると偏りすぎちゃうのかなと思うので、いろんな方面からバランスを取りながら歩み寄る


まだまだ勉強べんきょうです。

奥能登へは1年半ぶりで2ndアルバムリリースツアーを5月から日本中でいろんなところで行っている(今も)ちんねんズwith Mahto 君たち。

いやぁー。おかげさまで、奥能登でこでも大盛況でした。

わたしEmikoが勝手に想像していた人数の倍の来場者があり、準備していたライブ飯が演奏後のまかないめしに残らかったくらいに。。学生から還暦越えのおじさんたちの総勢24名のお客様。(通常の鉄板焼き屋の営業でも一度にそんなにくることも少ないです。。)

そして、お手伝いをお願いしていたAくん、本当に大変助かりました!!彼とは二度目のバーテンダースタッフです。我らのコンビもよかったと思う!!w

しかしそれでも手が足りず、釣り銭を持ってきたお姉ちゃんとその子ども(my甥っ子K)も捕まえスタッフ4名で、ご飯とお酒と音楽とめったにない揃わない時空間を楽しんだわけでした。

でこでのライブもこれで5回目。ジャンルも様々。そしていつも違うお客さんが来てくれてます。

ライブめしが売り切れたおかげでライブ後のまかないはこの地の名物お店に行ったのでした。旬のサザエから、あさりから。焼き飯のオーダーにも答えてくれ、そしてワールドカップをおっきなテレビで観戦していたのでした。

能登は美味しいなとつくづく思うのです。(わたし能登生まれ能登育ち98%ほど)飽きない能登の恵み。


この日はいつものわたしの生活にはない、サッカー少年sたちのテンポでなかなか面白い時間でした。


今度はまた1年半か、2年後に彼らは戻ってくるのでしょうか。

ナオキ君、この相方のリズムをよんでいる感じが素敵ですねー。

ちんねんズ、抜けたような特有のリズムがあるのです。それがナイスです。

5月21日(月)12:00−15:00

第3回ココナッツオイルのランチ&お話会無事終了いたしました。

第1回目は月曜平日開催。第2回目は土曜日開催。

ということで交代交代に平日と週末の開催を繰り返すことにしました。

年間3−4回の開催を目標として、少しづつでもテレビやメディアでは報道されない真実の内容を知り、自分たちで病気予防、健康維持をし、健やかに軽やかに美味しく嬉しく美しく楽しく生活できればと思っています。

前日までに集まった、素晴らしい材料の数々。

お野菜もお米もすべて奥能登産、無農薬無化学肥料、自然栽培米。

今回の講師の先生も金沢よりお越しいただきました。

3度目となると参加者もリピータさんが出てきて、90分という限られた時間の中に新しい情報と初めてさん用の基本情報を混ぜてもらいました。

今回私の中での新情報は、ペットボトルのお茶の作られた方、材料の内容のことでした。。。自分ではペットボトルのお水もお茶もほとんど買わなくなってはいましたが、ここまでの内容だったとはとても驚きました。。

イベント終了後ようやく本日のランチをいただきました。この日は朝からほとんど食べていなくて、ココナッツオイル入りコーヒーを口にしていたぐらいでしたが18時まで元気に活動しました。(ちょっと大盛りぎみです!笑)


そして、この後はなんと、でこママ、でこシェフsのぶちゃんたちは張り切って、駐車場建物廻りの草刈りをするのでした。。!!パワフルだわぁ。私は竹ぼうきで掃き掃除担当でした。


酸化加熱に強い良質の油で調理し、たんぱく質脂質をしっかり取り、無農薬無化学肥料で育った旬の野菜でビタミンミネラルを。海藻とキノコ類も良いですね。(今回は準備できませんでしたが、冬明けでしたら旬の海藻とキノコを使ったランチができそうですね。)

ご飯はココナッツオイルを入れて炊くことで糖質が半分になる(吸収が半分になるのかな?)という報告も出ています。

何より、美味しく炊き上がります!オススメです。

1年と半年前…。あぁ、楽しかったひと時。この時準備したライブ飯は季節のベジカレーでした。これもまた美味しかった。

そして、ちんねんズ with Mahto なんと!!

2018年6月27日(水)2ndアルバムを提げて、再びでこでのライブ開催が決定いたしました!!

18:00オープン

19:00スタート

ライブチャージ1500ゴ縁〜

お楽しみにぃ!!(店主が一番楽しみにしています。。)

プロフィール

ちんねんズ with Mahto

kenjiro(vo,gt)、Naoki(gt)によるアコースティックギターDuo ちんねんズ

そのサウンドは、ときにやさしく、ときにはげしい。clearでいてpsychedelic。

その音にやさしくも力強く、表情豊かな歌の世界が広がり情景を描いていく。

そこに、各方面から賞賛されるアコースティックトリオ「天草」のper,Mahtoの、パーカッションでありながらメロディアス、グルーヴィーなリズムが混ざり、新たな世界へと導く。

トリオのサウンドが溶けあい、ちんねんズとはまた違う、新たな情景を描く。